2016年7月14日 「基準信号発生器」ページをリニューアルしました。
920MHz帯特定小電力USBモジュールをワイヤレスジャパン2014に出展
アナログおよびデジタルの電子回路設計でお悩みのお客様に最適なハードウエアデザイン・ソフトウエアデザインをご提供しています。
高周波アナログ回路と高集積ロジック信号処理の両方に強みを持ち、通信(無線・有線、高周波デジタル)、計測・制御(通信計測センサー)、認識分野(画像・音声)の開発支援やこれらを融合したトータルシステムの開発をサポートしています。
◆弊社のデザインサービス
御社では回路デザインについてお悩みではありませんか?
弊社では、お客様のお悩みを解消できるよう下記のようなデザインサービスをご提供しています。
<デジタル制御回路デザイン>
「回路を制御する上でシーケンサーの設計に苦慮している」
「DDR2、DDR3制御やLVDS、sRIO等高速バスの制御で困っている」
このようなお悩みを解決できるのが「デジタル制御回路デザイン」サービスです。
CPLD,FPGAを使いシステム内のシーケンスやタイミング制御の設計を行います。
<デジタル演算回路デザイン>
CPU、DSP、FPGA等を使い高速な演算回路の設計を行うサービスです。
アナログ回路では実現できないQの高いフィルタ、各種誤り訂正回路、FFTを使ったOFDM変復調など高速なデジタル信号処理回路などのご依頼はお任せください。
<高周波回路(分布定数)デザイン>
主に3GHzを超える高周波アナログ回路でプリント基板への配置を含む、プリントパターンでのインピーダンスマッチングや各種フィルタ等を最適な分布定数回路で設計を行うサービスです。
安定した高周波回路をご希望の方に最適です。
3GHzを超えるようなアナログ回路はパターンを含んだ実装検討と、筐体の影響を考慮した設計が必要になります。
<複合的な機構で三次元CADデザイン>
機構設計において二次元での設計はもとより三次元CADを用い、複雑な組み合わせまでを確認できる設計を行うサービスです。また合わせて最適な放熱設計も行います。
電子機器を設計する上で放熱は大きな問題になることがあります、電子回路設計と合わせた機構設計をすることが重要になります。
<その他>
その他にも「ハードウエアシステムデザイン」「ソフトウエアシステムデザイン」「アナログ回路(集中定数)デザイン」などのデザインサービスがございます。御社のお悩みに合わせてサービスをご提供させていただきますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
→ハードウエアシステムデザインの詳細はこちら
→ソフトシステムデザインの詳細はこちら
→アナログ回路(集中定数)デザインの詳細はこちら
ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
弊社サービスについて、ご不明点やご相談などございましたら、下記までお気軽にお問合せください。
▼▼→お問合せはこちら▼▼ |
親切、丁寧な対応を心がけております。
お問合せをお待ちしております。
お問合せ・ご相談は
お気軽にどうぞ
親切・丁寧に対応いたします。
お気軽にご相談ください。
→お問合せの詳細はこちらへ
(株)エディックシステムズ
神奈川県横浜市都筑区
仲町台1−3−7
E-mail :
info@edic-systems.co.jp